最近、お客さんからNHKの朝ドラの話をふられることが多くて。というのも、今回のドラマが我が故郷の岡山が舞台となっているのです。
でお客さんからドラマの中でおはぎの事をおはぎゅうと言ってたと聞き、
うーーん聞いたことないなー…。検索してもそれらしい事もでてこないし…。
気になり、よくよく調べてみて、やっと有力説をゲット!
標準語「~を」=岡山弁「~ゅう」
文脈的に「おはぎを作る」が「おはぎゅう作る」となる説。
たしかに方言って文字に起こすのが難しい事があって、特に岡山弁は名詞と接続詞と動詞が微妙にのばしながら、つなげて発音することが多いので、今回も「おはぎゅう」がひとつの名詞として認識されたのかと。
あ~なんか、ぼっけぇ おはぎゅう食べたくなったんじゃけど~